第207回のTOEICテストで800点以上取れなかったら一万円札を燃やすブログ

2015年1月31日(日)開催の第207回TOEICテストで800点以上取ることができなければ、一万円札を燃やします。

【実践英語学習】(友人が)eBayでスマホの部品を注文したら、商品の納入が当初の予定よりも遅れることを告知するメールが届いた話

各位 元気か。俺は元気じゃない。先日ほかの記事で紹介した参考書「TOEICテスト いきなり600点」をガリガリ進めていたら、「XX社での過去の10年の間、ブレンダは前向きな姿勢で上司たちを感心させてきた」とか「メアリーは物流ネットワークにおける経費削減のための独創的なアイデアで社長に絶賛された」とか「彼は研修会で最新のマーケティング傾向を学びながら生産的に時間を過ごしたと、チームのメンバーに伝えた」などなどと、やたらと意識の高い文章を散々音読させられるハメになってひどくウンザリしているところだ。こんなことだからTOEICの参考書は好きになれないのだ。

 

友人のもとにこんなメールが届いた

さて、今回ご紹介するのは、友人Yのもとに届いた一通のメールである。

友人Yは先日、eBayという世界規模のオークションサイトでスマホの部品を注文した。スマートフォンを地面に落とした際にタッチパネルの部分が割れてしまったので、自身で修理するべく壊れたパーツを頼むことにしたのだ。

「どこかに安い部品が売っていればいいのだけれど」そう考えた友人Yは、eBayで部品を探すことにした。型番を特定して検索したところ、求めているパーツを販売しているショップを見つけることに成功した。友人Yはしめたとばかりに、すぐさま決済を完了させた。あとは商品の到着を待つのみとなった。

と、ここで彼のもとに一通のメールが届く。それは、商品の配送が当初の予定よりも遅れることを示唆するメールだった。

 

このメールがTOEIC受験者の勉強になりそうだったので、私は友人Yからその本文を転送してもらうことにした。友人Yの本名とショップの名前を伏せたうえで、ここでそのメールを紹介したいと思う。

 

Dear Valued Customer,

We have dispatched your order via Economy International Air Mail on 2015-08-22, which normally takes 20-40 days to arrive you.

Since you bought the item from China, it needs time to ship and the duration on its way to you is out of our control. What under our control is that we will ensure to ship the item within the time as we promise in advertisement.

As you know the peak season is here already, all the parcels being checking by customs very strickly, and volume of post office operation is highly rasing. The parcels could be delayed to you.
If you don’t get the item by now, we really hope you consider the peak season delay. And i know you might have concern, please contact us through eBay message so that we’ll be sure to respond promptly.

Our first priority is customer’s satisfaction, we take good care of every advice or complain from you. “we sell, we care.” so please just contact us by ebay message, please kindly don’t open the “return request” or “ebay case/paypal dispute” or leave any bad feedback.

Thanks & Best regards 

 

で、このメールを訳すと次のような文章になる

この文章、邦訳(一部意訳)すると以下のような文面になると思われる。

お客様

ご注文のお品は、2015年8月22日にエコノミー配送で配送いたしました。商品の到着には、通常、発送してから20~40日程度かかります。

 

お客様は中国で商品をお買い上げになりましたので、商品の輸送にどれくらいの時間を要するかについては、当社ではコントロールいたしかねます。われわれがお約束できるのは、商品の輸送はわれわれが広告でお約束した期間内には完了する、ということです。


御存じのとおり、現在はピークシーズンであり、どの荷物も関税局に非常に厳しくチェックされております。また、郵便局も多忙を極めておりますから、お客様のお荷物につきましても納品が遅れることになるでしょう。

 

もし、商品を今すぐ手に入れる必要がないということでしたら、ピークシーズンを避けて注文されることを望みます。本件についてご心配なことがあれば、eBayを通してお気軽にご連絡ください。すぐに対応いたします。

 

我々はお客様の満足を第一に考えます。お客様からのアドバイスや苦情がございましたら、真摯に受け止めます。「we sell, we care.(お客様への思いやりを忘れないこと)」が我々のモットーです。

eBayで我々とコンタクトを取る際は、くれぐれも"return request(返品リクエスト)"や"ebay case/paypal dispute(paypalを通してクレームをつける)"は送信しないでください。また、「購入者からの評価」についても、悪い点数をお付けにならないでください。

 

大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

直訳するとカタコトの文章になりそうだったので、原文の意図を汲みつつ、ビジネスメールとして通用しそうな文章になるよう仕立ててみた(つもり)。ところどころ間違っているところがあるかもしれないけど、それはご愛嬌ということで。

 

メールの内容を要約すると、「お客さんは中国でモノを買ったワケなんだし、だいたい今は関税や郵便局が忙しいんだからさ、商品届くのに結構時間かかるかもしんないっすね。覚悟してチョ」とのことである。

 

問題は「商品の到着予定日」だ

ここで問題になるのは、商品の到着予定日である。

友人Yいわく、決済後に届いたメールでは、商品の到着予定日は8/31~9/16と記載されていたという。ところがこのメールの説明を正しいものとして「商品の到着が配送から20~40日かかる」ことにすると、実際に商品が到着するのは9/11~10/1ということになる。あれ? それってなんかおかしくない???

先方は "What under our control is that we will ensure to ship the item within the time as we promise in advertisement.(われわれがお約束できるのは、商品の輸送はわれわれが広告でお約束した期間内には完了する、ということです)"と説明しているが、いったいこれはどの時点で約束した配送期間のことを示しているのだろうか。そもそもadvertisement(広告)って一体どこに表示された広告のことなんだ。うーむ、分からん…

 

他にも気になる点はいくつかある。メールの最後で「返品したりクレームつけたりすんのマジ勘弁な(意訳)」とちゃっかりコメントしてあったり、流通に関する機関(郵便局や関税)がいま忙しいことを"As you know(御存じのように)..."という言葉で自明のものとして取り扱っていたり。なんというか、書き方が、したたか、である。このメールを書いた人物は商人気質に優れているのだ(いや、そりゃビジネスメールなんだから当然の話なんだろうけれども)。

 

結論:商品の到着を待つことにした

それで結局、このメールを受けた友人Yだが、あまり高い買い物をしたわけでもない(注文した商品は6ドルだった)し、「スマホがなければそれはそれで落ち着いた生活を送ることができる」というので、この通告を受け入れて気長に商品を待つことにしたようだ。本人いわく「いやあ、なかなか面白いメールが見れたよ」とのこと。いやあ、まったくですなあ。僕も勉強になりましたよ、本当に。

 

ということで、海外のオークションサイトで買い物をして、決済後にこれと同じようなメールが届いちゃった場合は、この記事を参照しつつ読解したり憤慨したりクレームの文章を考えるとよいですYO!!

 

www.youtube.com

 

メールを翻訳するときに参照した記事:

・関税 -customs-(セラーの立場) | 英語 de eBay

 http://eigoeb.com/blog/entry-175.html

 

・Open a Dispute -PayPalクレームの手順- | 英語 de eBay

 http://eigoeb.com/blog/entry-353.html

 

TOEIC(R) テスト いきなり600点!

TOEIC(R) テスト いきなり600点!

 

 

【映画】Monty Python - Always Look on the Bright Side of Life

www.youtube.com

 

歌詞と対訳は以下のページから引用。

onemusic1.blog133.fc2.com

 


(Come on, Brian. Cheer up.)  (なぁ、ブライアン、元気出せよ)

Some things in life are bad  人生には 嫌なこともあるし

They can really make you mad  それは本当に腹の立つことで

Other things just make you swear and curse. 
  他にも、罵(ののし)ったり悪態を吐(つ)かせたりすることも色々あるけど

When you're chewing on life's gristle 人生の硬いスジや軟骨を噛まされる時も

Don't grumble. Give a whistle  ブツブツ不平を言ってないで、口笛でも吹こうぜ

And this'll help things turn out for the best. 
  それが良い結果を生む 手助けになることだってあるし

And...        だから・・・

[music]

Always look on the bright side of life.  いつも人生の 明るい面を見ようぜ

[whistling]  (口笛)

Always look on the light side of life.  いつも人生の 良い面に目を向けようぜ

[whistling]   (口笛)

If life seems jolly rotten,  もし人生が ひどく不愉快なものに思えるなら

There's something you've forgotten,   それは何かを忘れているからで

And that's to laugh and smile and dance and sing. 
 たとえば大笑いしたり、微笑んだり、踊ったり、歌ったり、ということを

When you're feeling in the dumps,  人が落ち込んでいる時には

Don't be silly, chumps.   ばかなことを言ったり、ばかな真似をしたりせずに

Just purse your lips and whistle.   ただ唇をすぼめて 口笛を吹くのさ

That's the thing.   それが肝心なんだ

And...   だからさ・・・

Always look on the bright side of life.  いつも人生を 前向きに考えようぜ

[whistling]   (口笛)

(Come on!)   さあ!

Always look on the right side of life,  いつも人生の正しい面に目を向けようぜ

[whistling]   (口笛)

For life is quite absurd  生命(いのち)を終えるまでが ひどく馬鹿げたもので

And death's the final word.  「ちくしょう!」が最後のセリフだとしても

You must always face the curtain with a bow. 
  人はその舞台の幕に向かって お辞儀すべきなんだ

Forget about your sin.   自分のやらかした 罪のことは忘れて

Give the audience a grin.  観客に向かって にこやかに微笑んでみせて

Enjoy it.    そいつ(人生という舞台)を 楽しもうぜ

It's your last chance, anyhow.  それが最後のチャンスだとしても、とにかく

So,...     だからさ・・・

Always look on the bright side of death,  いつも死の明るい面に目を向けようぜ

[whistling]   (口笛)

Just before you draw your terminal breath.  最期(さいご)の息を ひきとる前に

[whistling]   (口笛)

Life's a piece of shit,  人生なんて 役立たずのクソ野郎だと

When you look at it.   あんたの立場から見て そう思える時は

Life's a laugh and death's a joke. It's true. 
  人生は笑いで 死は冗談なんだと、それが真実さ

You'll see it's all a show.  そのすべては ショーだってことが分かるだろ

Keep 'em laughing as you go.  観客を ずっと笑わせるんだ

Just remember that the last laugh is on you. 
  ただ最後の大笑いは あんたに向けられることを忘れずに

And...   だから・・・

Always look on the bright side of life.   いつも人生を いい方にとらえようぜ

Always look on the right side of life. いつも人生の 正しい面に目を向けようぜ

[whistling]   (口笛)

(Come on, Brian. Cheer up.)  (頑張れ、ブライアン、元気出せよ)

Always look on the bright side of life!  いつも人生の 明るい面に目を向けようぜ

[whistling]   (口笛)

Always look on the bright side of life!  いつも人生を 前向きに考えようぜ

[whistling]   (口笛)

(Worse things happen at sea, you know.) 
  「海の上ならもっと悪いことだって起きる」って言うだろ

Always look on the bright side of life!  いつも人生の 明るい面に目を向けようぜ

(I mean, what you got to lose? )   つまり、 駄目で元々じゃないか?

(You know, you come from nothing.)  だから、 人は無から生まれて来たんだし

[whistling]   (口笛)

(You're going back to nothing.)   人は無に帰するものだから

(What have you lost? Nothing!)   失うものなんてあるかい? 何も無いんだ!

Always look on the bright side of life!  いつも人生を 前向きに考えようぜ

[whistling]   (口笛)

(Nothing will come from nothing. )  無から生じるものは 何も無いんだって

(You know what they say?)   諺(ことわざ)でも そう言うじゃないか

Always look on the bright side of life!  いつも人生の 明るい面に目を向けようぜ

(Cheer up, you old bugger. )  元気を出せよ、 老いぼれのあんちゃん

(Come on. Give us a grin. )  頑張れよ、 ニコッと笑ってさ 

(There you are. See?)  そう、それでいいんだ、 ほら

[whistling]   (口笛)

(It's the end of the film. )   この映画も もう終わりだけど

(Incidentally, this record's available in the foyer.) 
  ちなみにこのレコードなら ロビーで手に入るよ

Always look on the bright side of life!  いつも人生を 前向きに考えようぜ

(Some of us have got to live as well, you know.) 
  俺たちだって食わなきゃならないしな、 分かるだろ

[whistling]   (口笛)

(Who do you think pays for all this rubbish?) 
  誰がこんなクズ同然の映画に 金を払うっていうんだ?

Always look on the bright side of life!  いつも人生の 明るい面に目を向けようぜ

(They'll never make their money back, you know. I told him.) 
  「まだ送金してくれない」って言ったんだ

[whistling]   (口笛)

(I said to him, 'Bernie.' )   俺はあいつに「バーニー」って言った

(I said, 'They'll never make their money back.') 
  「(映画会社の)奴ら まだ送金してくれないんだ」って言ったのさ

Always look on the bright side of life!  いつも人生を 前向きに考えようぜ

[whistling]    (口笛)



come on: 頑張れ、元気を出せ、しっかりしろ。
make someone mad: (人を)怒らせる、腹が立つ。 "bad" と "mad" で韻を踏んでいる。
curse and swear: 悪口雑言(あっこうぞうごん)する。口汚く罵(ののし)る。
gristle: (料理に含まれる)軟骨やスジ(通常は食べられない部位)
grumble: ブツブツ言う、ぼやく、不満をもらす。ツベコベ言う。
give a whistle: 口笛を吹く。 これも "gristle" と並べて韻を踏んでいる。
trun out: ~ということ(結果)になる。

look on the bright side: 物事の明るい面を見る、いい方に考える、楽観する。
( "look on the black side" だと、物事の暗い面を見る、悲観する)
jolly: 非常に、すごく。 (= very) 
rotten: 不快な、不愉快な、ひどい。 (「腐った」という意味もあり) 次の "forgotten" (忘れられた)と並べて韻を踏んでいる。
"Johnny Rotten" (ジョン・ライドンのニックネームで「腐れジョニー」の意)と掛けているのかも。

in the dumps: (人が)落ち込んでいる。 (事業が)低迷している。
don't be silly: ばかなこと言うなよ。 ばかな真似するなよ。 ふざけたこと言うな。
don't be chump: ばかなこと言うな。 ばかな真似はよせ。 "dumps" と "chumps" で韻を踏んでいる。
purse one's lips: 唇をすぼめる。
that' the thing: それが問題なのだ。 そこが肝心です。 それが現実だ。

for life: 命を終えるまで。 死ぬまでずっと。
absurd: ばかげた。 馬鹿馬鹿しい。 不条理な。
death: [間投詞] くそっ。 ちくしょう。

final word: 最後に一言。 最後の台詞(セリフ)。
with a bow: 頭を下げて。 お辞儀をして。
grin: (歯を見せて)ニッコリと笑う。 これも "sin"(罪)と並べている。
terminal breath: 末期呼吸。 終末呼吸。

peece of shit: [卑俗] くそ野郎。ごみ。くず。役立たず。粗悪品。
keep 'em (= them)
worse things happen at sea: 「ことわざ] 海ではもっとひどいことだって起こる。 これが人生最悪の事態じゃない。
what (have) you got to lose?: 駄目で元々じゃないか?

rubbish: 1.くず、がらくた。 2.くだらない、ばかげた。

 

TOEICのリスニングで聞かされる英語スクリプトが嫌いだ。なぜ話者たちはあんなにスマートな喋り方をするのだろう? アメリカではあんな感じの洗練されたような喋り方が流行ってるのか? 俺はあああいう喋り方をする人物とは友達にはなりたくない。ああいう奴が目の前に現われたら、俺はなんとしてでもそいつの頬を張りたくなるだろう。もし友達になるんなら、胡散臭く訛った英語を口にする人間のほうが、日本人の俺にさえ「ああ、こいつは田舎ものだ」と分かってしまうようなどんクサいやつがいい。そうだ、ちょうどこの動画に出てくるエリック・アイドルのような人物と友達になりたいのだ、俺は。

 

なお映画本編はこちらからお買い求めいただけます。DVDの新品は927円から(2015/8/24現在)。

 

 

TOEICで800点以上のスコアを目指すにあたって、使うことにした参考書まとめ(まだ一部しか紹介できてない)

どうする、参考書選び

TOEICで800点以上のスコアを獲るのを目指すにあたり、まず考えなくてはならないのは「どの参考書を使って勉強を進めるか」であろう。大学受験のときもそうだったが、参考書を選ぶのにはとかく時間がかかる。なぜなら選択肢が多すぎるからだ。書店に行って選ぼうとすると、似たようなタイトルの冊子が沢山あって選びにくい。一冊ずつ手にとって比較するのはどうも効率が悪い気がして、あれこれ悩んで結局一冊も買わずに店を出て、いくらか日を置いて三日後くらいに店に入ると今度は品揃えが変わっている。また棚に目を通すともともと買おうか悩んでいた本がなくなっているからまた一から選びなおし、なんてハメになったりするから書店で参考書を選ぶのは本当によろしくない。かといってWebで選ぼうとすると今度はなおさら面倒で、有為な情報をまとめたサイト・記事が乱立した結果「まとめのまとめ」ができていたりする。「まとめのまとめ」アクセス数を伸ばしたい執筆者やサイト運営者にとってはいいことなのかもしれないが、リンクからリンクへ次々と飛ばされるユーザーとしてはたまったものではなく、ああやっぱりインターネットもロクなもんじゃねえなと白けてブラウザを閉じちまう。てなこととで「こんな非効率なことやってられるか、もっと賢くお買い物しましょ、amazonで商品のレビューを見てから書店で実物を確かめましょう」とシッポリしけこみたいところではあるものの、今度は肝心のamazonのレビューが玉石混交五十歩百歩、熱狂的なファンなんだかステマなんだか白痴なんだか判然としないような質の低いコメントで埋め尽くされていてもうやっていられない。参考書を選ぶ手段はとにかく困難なのだ。

だから諸君、俺はあることを決めた。俺は王道を往く。そして、自分の選択には後悔しない。

 

今回の企画で使う参考書

今回の企画で使う参考書は以下の通りである。

まず最初に挙げるのは、横川綾子他『TOEIC(R)テスト いきなり600点』。

 

TOEIC(R) テスト いきなり600点!

TOEIC(R) テスト いきなり600点!

 

 大学に五年も通っておきながら卒業直後のTOEICで455点というハイスコアをたたき出した自分にふさわしい参考書といえば、「まずは600点から!」というコピーで訴求してくる本に相違ない、俺は数ある本の中からそういう一冊を選び取ってレジに持っていけばよいのだと思いさっそく書店に出向いたところ、あるわあるわ600点突破の指南本が。棚から一冊こっきり選び出してしまえばよいという発想はまったくの思い上がりであった。少なく見積もっても棚一個分は600点指南書で専有されていたと思う。じゃあこの棚からじっくり選ぼうやないかと決意を固めつつ、455点という自身の糞スコアのことを考えながら600点指南書に埋め尽くされた棚をボーっと眺めていたら、この歳になってもいまだに600点が目標なのか、同期の人物は900点は当たり前でなどと考え出してしまい、恥ずかしさと悔しさみたいなものがおもむろに胸中から湧き出しはじめ、まもなく眩暈と吐き気がして倒れそうになったので、急いでこの本を買い上げて店の外に出た。

上述のような理由で、購入時にこの本をほかの参考書と比べてはいないから現時点では「いい」とも「悪い」とも言いがたい。とにかく次回のTOEICではまず600点を目指すつもりでいるので、今はこの本が自分をうまく導いてくれるのを今はひたすら祈るばかりである。

 

追記 2015/08/16

本棚から引っ張り出してさっそく読み進めているが、「600点を目指すにあたって、何をしなくてはならないのか」を教えてくれるあたり意外とこの本はイケている。

まず、レイアウトが工夫されていて読み進めやすい。それに、アプローチが戦略的で、解説も丁寧だ。

600点以上のスコアを目指すのであれば、各パートの出題傾向と、頻出する語句・文法・構文などを押さえるのが真っ当なアプローチであると思う。この本はそのアプローチに基づいてコンテンツが構成されているのみならず、各パートの「あるある」まで紹介しているからなんとも面白い。

たとえば、リスニングセクションのPart4では、頻出するシチュエーションや話の展開として「飛行機内、電車内のアナウンス」「空港ロビー、駅構内のアナウンス」が紹介されている。筆者によれば、「TOEICの世界では、電車や飛行機の遅れは日常茶飯事で、むしろ予定通りに出発するほうが珍しいくらいです」とのこと。うーん、こいつはけだし名言だ。「こういうシチュエーションでの会話が問題として出題されがち」というところまで事前に知っていれば、気を楽にしてTOEICテストに臨めるというものだ。

なお、頻出する語句や文法、構文を押さえているとはいえ、コンテンツ量自体はあまり多くないので、650点以上のスコアを目指す人には適さない参考書であると思われる。注意されたし!

 

他の参考書について

ほかにもいくつか参考書を購入したが、もう1000字も書いて疲れてしまったので今日はここまでとする。後日追記で他の参考書を様々紹介していきたいと思う。

 

参考にした記事一覧

後日追加予定。

2015年1月31日(日)のTOEICテストで800点以上取れなかったら一万円を燃やす

このブログの目的は、記事タイトルで述べた通りである。

 

企画について

趣旨は以下の通り。 

・2015年1月31日(日)のTOEICテスト(第207回)で800点以上取れなかったら一万円を燃やす

・第207回TOEICテストの結果発表は2016年3月1日(火)。退勤後に試験結果を確認し、800点に満たなかった場合は結果発表から一週間以内に諭吉を燃やすこととする

・もののついでなので、800点以上取れなかった場合は諭吉を細かく切り刻んだうえで塩コショウを振ったり醤油をかけたりして味わってみようとも思っている

・このブログでは、主にわたくし諭吉・ザ・リッパーの勉強の進捗状況を毎日報告する。もしも更新が途絶えたら、その場合は諭吉一名がこの世のモノではなくなるのだと考えて差し支えない

 

説明は以上だ。

www.toeic.or.jp